Yokooが壊れ、ドラレコがないとすごく不安を感じるようになりました。
だって事故るとみんな嘘吐くんだもん(自分かわいいよね)。
今まで40年近く車運転していて事故数回、うち相手が嘘ついた件は8割程。
言い訳してたけど状況証拠で相手の過失割合が大幅に増えたこともあった。
状況証拠がきちんととれなきゃ相手の言い分が通ってしまって、悔しい思いをするのはこっち。
さて、能書きはこの辺で、
Yokooの後継を色々考えてみたのですが、老眼でモニターが小さいと確認が困難(設定もね)ということからスマートミラー型に決まったようなものですが。
VANBARのDC209Pro。
209となってますが送られてきたものの説明書には309の文字。
![]() |
DC309Pro |
ちゃっちゃと取り付け。
Yokooの配線を取り外すほうが時間掛かりました。
取り付けして色々問題があることがわかりました。
映り込みがひどいこと。
特にバック方面が問題。
S202はセダンなので前後ガラスとも寝てます、大方のyoutubeにあるこの手の紹介ビデオではワンボックス系のガラスがほぼ垂直な車でのインプレなので(なんででしょうね)考慮してませんでした。
![]() |
盛大な映り込み |
解決策としてカメラを車外に設置するのが手っ取り早いのでしょうが、付けられる場所がほぼナンバープレートの辺りで、バックミラーの代わりとしては低すぎです。
GTウィング下部ではかっこ悪いし配線の引き込みに問題がありますし、屋根の上ではレコ本体に映像の上下反転機能がないので問題外。ウィンドゥの下部だともろGTウィングが邪魔です。
あれこれ考えても仕方ないので行動を起こします。PLフィルター式でやってみることにしました。
バックカメラの形状は以下です。
![]() |
横から |
![]() |
下から |
![]() |
R-1ヨーグルトの蓋を加工 |
![]() |
艶消し黒で塗装 |
![]() |
PLフィルムを接着 |
![]() |
こちらはフレームのみ塗装 |
配線部の映り込みが目立ちましたので、アセテートテープを配線部に貼りました。
![]() |
完了(満足) |
結果現在は大満足です。
さて、ドラレコとしてのインプレ。
買うまでYoutubeなんかで色々見てましたが、一番引っかかったのが解像度についての話。
4Kなのですがある人はミラー部に映っているのが4Kで録画されたファイルはFHDという人がいてしばし悩みの種でした。
まあ、YokooがFHDでしたのでそれならそれでいいやということで購入(待ってられない)
以下実際のファイル諸元です。
![]() |
4Kです。 |
![]() |
バックカメラ録画ファイル |