電源入らず。
しょうがないので外して持ち帰り。
例のごとくバラしてみたよ。
![]() |
YO-660中身 |
結構キッチリしてるね。
右上のマイクが宙ぶらりんなのは流石(笑)。
ちなみにアマで購入したけどもうページがなくなっていて(ちょっと前まであったと思ってたけどここへ来て同様の症状で突然死の問い合わせが激増して閉めちゃったんだなぁと)。
こういうところが中華らしい。
話を戻して、バックアップ電池が見えます。
![]() |
ピンぼけ失礼 |
そして、基盤に謎の汚れ。
![]() |
キャパシタの足元の白い汚れ |
![]() |
こうしました。 |
大容量キャパシタ(以下キャパシタ)の観察。
![]() |
茶色いぞぅ。 |
![]() |
確定 |
![]() |
こっちも |
しかし、交換しても動くとは限らないのでストックのちょいスーパーキャパシタを繋げて動作確認をします。
もちろん基盤はIPAで清掃しました。
![]() |
30年物 |
スパキャパ買わなくてよかった。
さあ、残ったバックカメラとかGPSアンテナとかジャンクとして有効活用しよう。
問題はこの1年後くらいに購入した同じYokooのYO-710もエクにつけてあるのですが、来年の同じ頃にお釈迦になる可能性が高い(同じくスパキャパ搭載で)ことですね。
やはり購入ページはなくなってます。
こっちは先に交換しとけば大丈夫なのかなぁ。
次回は代わりにつけたドラレコについてです。
ではでは。